最近注目されている技術のひとつが、RFIDです。小売や物流で活用されている技術ですが、製造業でもさまざまな企業が導入しています。とはいえ、多く普及しているわけではないため、初めて用語を聞く方もいらっしゃるでしょう。
そこで、この記事ではRFIDの仕組みや特徴を解説しつつ、製造業での活用方法をまとめました。現場やその管理で課題を抱えている方に、役立つ内容となっています。製造業における課題解決のヒントを探している方は、ぜひご活用ください。
RFIDとは
RFIDは、無線技術を活用した自動認識技術と、それを利用したシステムのことを指します。製品や部品にRFタグと呼ばれるものを付け、専用リーダーでデータを読み取って利用します。仕組みを簡単にまとめたのが以下の流れです。
- 専用リーダーのアンテナからRFタグへ電波を発信する
- RFタグのアンテナが電波を受信すると、タグが駆動する
- タグ内部で情報処理が行われ、データが専用リーダーに送信される
- リーダーが情報を取得すると端末へデータを転送する
RFIDは小売や物流など、様々な業種で活用されており、製造業も例外ではありません。仕組みを理解し、上手く活用すれば生産性や営業利益の向上につなげられます。
RFIDの種類
RFIDはRFタグが情報発信するには、電力の供給が必要です。この供給方法により、RFIDは分類できます。次は、RFIDの種類と特徴を解説します。
パッシブ型
RFタグ内にバッテリーが内蔵されていないタイプです。RFタグとリーダーが互いに数cmの距離に近付くと、電磁誘導やマイクロ波を用いた電力供給が生じます。これにより、情報発信を可能にする仕組みです。
パッシブ型のRFタグは非常にサイズが小さく、薄型のカードなどに収められます。セキュリティや決済などに使われるICカードは、このパッシブ型を用いたシステムです。
アクティブ型
RFタグ内にバッテリーが内蔵されるタイプで、数m程度なら自ら電波を発信できるタイプです。バッテリーとともにセンサーも搭載でき、温度や湿度・運動や衝撃などの変化を感知したときに、自ら情報を保存・発信できます。
センサー内蔵タイプは「センサータグ」と呼ばれており、製造業の現場でも、備品や製品の所在管理などに活用されています。
RFIDのメリットとデメリット
RFIDを有効活用するには、仕組みに関する知識だけでは不十分です。メリットやデメリットを理解する必要もあります。RFIDが持つ特徴もおさえておきましょう。RFIDのメリット・デメリットをそれぞれ解説します。
RFIDのメリット
RFIDのメリットは複数あります。
- 数cm・m離れた場所からも読み取り・通信できる
- 一度に複数のタグを読み取れる
- 遮蔽物に阻まれたタグも読み取れる
- タグ内にある情報の書き換えや追記の書き換えも可能
RFIDは離れた場所にある場所からも情報の読み取りや通信が可能です。タグが破損しなければ内部の情報を書き換え・追記もできます。この作業を複数のタグで一気にできるため、いちいちひとつずつ確認する手間もかかりません。
また、遮蔽物に阻まれたタグの読み取りもそのままできます。従来型のバーコードだと、読み取りのために箱や放送を開ける必要がありました。RFIDなら、開封作業を行わずに製品・在庫管理ができます。
これらのメリットは、作業時間や手間の大幅な短縮・軽減や、省人化によりコスト削減効果につながります。このことからRFIDは、業務効率化や生産性向上に大いに役立つシステムであるといえるでしょう。
RFIDのデメリット
たくさんのメリットがあるRFIDですが、使われている業種や企業は一部に限られています。これは、タグひとつにかかるコストが原因です。
RFIDタグは、1枚あたり5~10円かかるといわれています。大量に購入・利用すれば一つ当たりのコストも下がりますが、低価格帯の製品に使えるほど安くなるわけではありません。また、タグを読み込むリーダーも数十万円単位のものが多く、コストがかかります。このコストの高さは、RFIDが抱えているデメリットといえるでしょう。
このほか、RFIDは金属やほかのタグが重なると通信品質が低下します。これもデメリットのひとつです。
RFIDを製造業で活用する方法
RFIDはさまざまな業種で活用されています。これは、製造業も例外ではありません。現在も、製造業の様々な場面で活用されています。次は、製造業で実際に活用されているRFIDの活用方法を解説します。
効率的な在庫管理
RFIDの活用方法の中でも代表的なのが、生産した製品や資材などを管理する在庫管理での利用です。RFIDを用いて管理することで、各工程の在庫数量を一元管理できるようになります。余剰在庫や在庫切れの予防も可能です。
一度に複数の在庫を読み取り管理できるため、在庫管理やチェックにかける時間と手間を削減できます。定期的に在庫をチェックしておけば、必要なものを必要なときに供給できる環境を構築できるため、生産性の向上効果も得られます。
通い箱やパレットの紛失防止
通い箱やパレットは、巡回輸送資材です。さまざまな会社や部門を介して巡回するため、どこに何があるのか分からない状態になることも珍しくはありません。余分な資材を購入してしまい、費用を圧迫することもあります。
通い箱やパレットにRFタグをつけて管理すれば、出荷時・返却時にタグを読み取るようにすれば、通い箱やパレットの所在を正確に把握できるようになります。回収漏れを予防できれば、余分な資材を購入する必要がありません。
RFタグは正確な備品管理や余分な費用の発生を防ぐのにも役立ちます。
フォークリフトの事故防止
フォークリフトは便利な道具ですが、安全確認の怠りや死角にいた人との接触事故など、さまざまな事故が発生する乗り物です。このフォークリフトの事故防止にも、RFIDは役立ちます。
- 事故が発生しやすい場所に、フォークリフトの接近を察知するセンサーを入りのRFタグを入れる
- RFタグにフォークリフトが近付くと、センサーにより信号灯が鳴動する
この仕組みを活用すれば、人や物に接触するのを未然に防ぐことができます。RFIDは、安全管理にも有効なシステムです。
金型管理の効率化
金型は管理やメンテナンスを怠ると、錆の発生や製品の汚れにつながります。不良品の発生や生産性の低下を招くため、こまめな管理が必要です。しかし、実際はショット数管理が不十分な場合や、メンテナンスのタイミングが掴みにくい場合も多く、適切な管理ができていない現場がほとんどです。
RFIDを用いた管理システムは、このような事態の改善にも役立ちます。管理システムでは、金型ごとのショット数がシステム上に表示されるため、そこからメンテナンスのタイミングを掴めます。
貸し出し状況や置き場確認もできるため、複雑な記録作業をする手間がかかりません。RFIDは、現場で発生しがちな課題を改善するのにも有効です。
工具の持ち出し管理の見える化
RFIDで管理できるのは、金型だけではありません。工具にRFタグをつけることで、工具の持ち出し状況や所在を管理できます。
工具は使用後返却するものがほとんどです。従来、紛失を防ぐためには持ち出しと返却時に台帳記入などの作業が必要でした。工具にRFタグをつければ、これらの作業をすべて自動化できます。
管理工数の削減ができるほか、紛失や記入漏れを防ぐ効果もあります。管理の見える化を効率的にできるのも、RFIDの効果です。
まとめ
RFIDは、製造業の生産性や効率を高める効果が期待できるシステムです。仕組みや特徴を理解したうえで導入すれば、業務や費用の無駄を削減し、製造や販売に注力する環境を構築できるでしょう。
RFIDの活用方法はこのほかにもたくさんあります。興味を持たれた方は、自社が抱えている課題を改善できる方法がないか探してみるといいでしょう。